地帯の分肢

220_RendeDraft_01_Ground_150208

公共交通指向型開発(TOD)による近代都市公園の都市再生。 敷地は中京経済圏の中心、久屋大通り公園。2027年のリニア開通に伴って、沿道にLRTを通す計画が協議されている。 広域から周辺までの複雑に交差した都市交通環境を読み解く調査から、重量車両の利用中心の計画から軽量車両中心の都市交通に再編することを提案した。 近代化の象徴...

(more)

飯田橋 切断による接続

114sectionA

交通結節点を起点とした都市再生。対象地は東京都新宿区と千代田区にまたがる飯田橋。飯田橋が複数の交通手段が集まる「交通の結節点」であることを活用し、垂直方向に積み重なる地下鉄、水上交通、地上の鉄道を立体的な広場によって接続する。陸路交通の発達や水質悪化のため一度暗渠となった飯田濠を再び開く。連続するデッキのスロープに...

(more)

芝公園に色を織り込む

1

芝公園は再構築をおこなうことで東京の新しいシンボルとなる。芝公園は増上寺、東京プリンスホテルを囲むように存在している東京を代表する公園のひとつである。公園一帯には増上寺、プリンスホテル、東京タワーなど観光資源だけでなく小・中学校などの学校、公共施設、周辺にはたくさんのオフィスがある。現在の芝公園はこれらの施設の用地...

(more)

街の構造を受け継ぐ

卒画像-01

「この小さな広場は、はたして使っていいのだろうか?」街に過ごしていると、こう感じる場所が非常に多い。そのような小さなオープンスペースの1つに、公開空地がある。本来、街の屋外空間を魅力的にするポテンシャルをもっているはずだが、私有地を公に開くという特殊な環境で生まれるため、曖昧な空間として都市の余白になっているものが...

(more)

歴史を紡ぐ回遊水路

卒制1

新宿区の須賀町の急な傾斜が多いスリバチ状の地形には、江戸時代の外堀建設の際に麹町から移転してきた寺院群が残り、町の中心には鮫川が暗渠となりひっそりと流れている。新宿にありながらその街の歴史を感じさせる貴重な景観であるが、この街は木造密集地域であり、防災性、居住性の問題を多く抱えている。 そこで、鮫川を防災の軸と考え...

(more)

食と公園を結ぶ宮下公園

「4A26_image01」

東京都内でもっともにぎわっている渋谷に位置している「宮下公園」を再編成して人々に宮下公園の存在をもう一度感じさせたいというところからこの計画を考え始めた。そのために渋谷の特徴を探り出したが、ファッション関係の商店がもっとも目だっていて外郭には一人暮らしをしている人のためのアパートやマンションが多く位置しているという...

(more)

SHINOBAZU-ROAD

HP

上野公園の南に位置する、約11万㎡の不忍池はかつては東京湾の入り江であった。海岸線の後退によって取り残された部分が競馬場や水田に形を変え、現在は「池」という形で都市の中の貴重なオープンスペースとして存在している。 付近には、東京大学や美術館・博物館、旧岩崎邸庭園、下町感じる谷根千などが位置しており、訪れる観光客も多く...

(more)

上野動物公園

0710

上野公園のオープンスペースを新しく考えることで、最初のフィールドワークでもっとも印象深いと思っていた動物園と上野公園につながりを持たせるため、上野動物園を公園から住宅街まで突き抜けられるような入り口計画をし、もう一つの公園を作ることを目標とした。  そうすることで無料ゾーンと有料ゾーンの境界線を緩められ、お互いに好...

(more)

上野の影をつなぐ

shioya

上野公園は博物館や美術館、動物園など多くの文化施設が存在する総面積約 53 万 m2の武蔵野台地に位置する自然豊かな公園である。江戸時代、公園の敷地 は江戸城の鬼門を封じるために建てられた寛永寺の境内であったが、1868 年、 上野戦争により大部分が消失し、1876 年に東京府公園にされて以来、万国博覧 会の会場として使用されたことを...

(more)

つなぐ道、つなぐ広場

メインパースhp

上野公園の新たなシンボルとなる空間を提案する。 上野公園は歴史があり、美術館や博物館などの多数の文化施設があり国内外から多くの人々が観光に来る場所。 なかでも竹の台広場は多くの美術館、博物館などの施設に囲われ、様々なものをつないでいる場所である。 しかし現在この広場はただの背景でしかなく施設、広場、人のつながりがな...

(more)

Works

category






year